【along】の意味・使い方・例文 ― besideとの違い【TOEIC英単語】


🔰 alongの発音と意味

[前置詞] ~に沿って、~に沿いながら

along は、道や川などの「線状のものに沿って」進むことや位置を表す前置詞です。

語源は「a(~に)」+「long(長い)」から来ており、「長いものに沿って」というイメージがもとになっています。


✏️ alongの例文

【日常会話】
We walked along the river.
 私たちは川沿いを歩きました。

【ビジネス英語】
Please place the chairs along the wall.
 椅子を壁に沿って並べてください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは、写真描写問題で「道沿い」「壁沿い」などの位置関係を説明する際によく登場します。視覚的な状況説明で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The children are walking along the street.
  2. The children are walking along the chair.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:alongは「道」や「川」など長いものに沿って進む場合に使います。chair(椅子)は通常、alongの対象になりません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 beside との違いは?

  • along:道や川など「長いものに沿って」進む・並ぶ
  • beside:~の「横に」「そばに」

alongは「線状のものに沿って」のニュアンス、besideは「すぐ横・隣」という位置関係を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも