【almost】の意味・使い方・例文 ― nearlyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 almostの発音と意味

[副詞] ほとんど、ほぼ

almost は、「ほとんど」「もう少しで」といった意味で、数量や程度が完全に達していないことを表します。

語源は「all(すべて)」+「most(最も)」から成り、「ほとんどすべて」というニュアンスが元になっています。


✏️ almostの例文

【日常会話】
I’m almost ready.
 もうほとんど準備できているよ。

【ビジネス英語】
The project is almost finished.
 プロジェクトはほぼ完了しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

会話や説明文で「ほとんど~」「もう少しで~」という意味合いでよく出題されます。数字や進捗を表す文脈で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She almost missed the train.
  2. She missed almost the train.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:almostは動詞の前に置くのが自然です。2は語順が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)

🤔 nearly との違いは?

  • almost:日常的に幅広く使われ、「ほとんど」「もう少しで」という意味を持つ。
  • nearly:意味は似ているが、ややフォーマルで数字や数量に使われやすい。

almostは会話やカジュアルな場面でよく使われ、nearlyはやや堅めで数量や統計に使われる傾向があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • barely:かろうじて、ほとんど~ない
  • hardly:ほとんど~ない

📖 できればこれも