【allocation】の意味・使い方・例文 ― distributionとの違い【TOEIC英単語】
🔰 allocationの発音と意味
[名詞] 割り当て、配分、分配(可算・不可算)
allocation は、資金・時間・資源などを特定の目的や部門に割り当てること、またはその割り当てられたもの自体を指します。
語源はラテン語の「allocare(割り当てる)」に由来し、「al-(~へ)」+「locare(場所を与える)」の組み合わせです。何かを特定の場所や用途に「割り振る」イメージです。
他の品詞:
- allocate:割り当てる(動詞)
- allocative:配分の(形容詞)
✏️ allocationの例文
【日常会話】
The allocation of seats was fair.
席の割り当ては公平でした。
【ビジネス英語】
We need to discuss the allocation of the annual budget.
年間予算の配分について話し合う必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
allocationはビジネス文脈でよく出題され、特に予算や資源の配分に関する設問で見かけます。名詞形での使い方を問われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The allocation of resources was completed yesterday.
- The allocation resources was completed yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:allocationは名詞なので、ofを使って「~の割り当て」と表現します。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 distribution との違いは?
- allocation:特定の目的や基準に従って「割り当てる」こと
- distribution:広く「分配する」「配布する」こと
allocationは「誰に・どれだけ」といった計画的な割り当てに重点があり、distributionは「広く行き渡らせる」ニュアンスが強いです。
🧩 あわせて覚えたい
- assignment:任命、割り当て
- provision:供給、準備