【allocated】の意味・使い方・例文 ― assignedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 allocatedの発音と意味
[動詞] 割り当てられた、配分された
allocated は、「(資金・時間・資源などが)割り当てられた」「配分された」という意味で、主にビジネスや公式な場面で使われます。
語源はラテン語の「ad-(~へ)」+「locare(置く)」から来ており、「特定の場所や目的に向けて置く・割り当てる」というニュアンスがあります。
他の品詞:
- allocation:割り当て、配分(名詞)
- allocative:配分の、割り当ての(形容詞)
✏️ allocatedの例文
【日常会話】
The seats have been allocated to each student.
席はそれぞれの生徒に割り当てられました。
【ビジネス英語】
A budget of $10,000 was allocated for the project.
このプロジェクトには1万ドルの予算が割り当てられました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、資金やリソースの配分に関する文脈で頻出します。受動態(be allocated to~)で問われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The resources were allocated to each department.
- The resources were allocated for each department.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「allocate to 人・部署」で「~に割り当てる」が自然な使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 assigned との違いは?
- allocated:資源や予算などを「計画的に配分・割り当てる」ニュアンス
- assigned:仕事や役割などを「任命・割り当てる」ニュアンス
allocatedは物やリソースの配分に使われ、assignedはタスクや責任の割り当てに使われることが多いです。
🧩 あわせて覚えたい
- distribute:分配する
- reserve:予約する、取っておく