【allocate】の意味・使い方・例文 ― assignとの違い【TOEIC英単語】


🔰 allocateの発音と意味

[動詞] 割り当てる、配分する

allocate は、資源・時間・お金などを特定の目的や人に「割り当てる」「配分する」という意味のフォーマルな動詞です。

語源はラテン語の「ad-(~へ)」+「locare(置く)」から来ており、「場所を定めて置く」→「割り当てる」という意味になりました。

他の品詞:

  • allocation:割り当て、配分(名詞)
  • allocative:配分の、割り当ての(形容詞)

✏️ allocateの例文

【日常会話】
We need to allocate more time for this project.
 このプロジェクトにもっと時間を割り当てる必要があるね。

【ビジネス英語】
The manager allocated the budget to each department.
 マネージャーは各部門に予算を配分した。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、予算や資源の配分、業務の割り当てに関する文脈で頻出します。特にビジネスメールや社内通知の文中でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company decided to allocate extra funds to research.
  2. The company decided to allocate extra funds for research.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:allocateは「to+割り当て先」で使うのが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 assign との違いは?

  • allocate:資源や予算などを「配分・割り当てる」ことに重点がある
  • assign:仕事や役割などを「任命・割り当てる」ことに重点がある

allocateは主に物や資源の分配、assignは人やタスクの割り当てに使われる点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも