【align】の意味・使い方・例文 ― adjustとの違い【TOEIC英単語】


🔰 alignの発音と意味

[動詞] 並べる、調整する、一致させる

align は、物や考え方などを一直線に並べたり、方針や意見を一致させたりする時に使う動詞です。ビジネスやIT分野で「方針を合わせる」「整列させる」といった意味でよく使われます。

語源はラテン語の「linea(線)」に由来し、「線に沿わせる」「一直線にする」というイメージから派生しています。

他の品詞:

  • alignment:整列、一致(名詞)
  • aligned:整列した、一致した(形容詞)

✏️ alignの例文

【日常会話】
Please align the books on the shelf.
 本棚の本をきれいに並べてください。

【ビジネス英語】
We need to align our goals with the company’s vision.
 私たちの目標を会社のビジョンと一致させる必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは主にビジネス文脈で「方針を合わせる」「整列させる」といった意味で出題されます。特に組織やプロジェクトの説明文でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The team needs to align its strategy with the new policy.
  2. The team needs to align its strategy by the new policy.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「align A with B」で「AをBに合わせる」という意味になるため、withが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 adjust との違いは?

  • align:物や考え、方針などを「一直線に並べる」「一致させる」ことに重点がある
  • adjust:状況に合わせて「微調整する」「適応させる」ことに重点がある

alignは「基準や他のものと揃える」イメージ、adjustは「細かく調整して最適化する」イメージです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも