【aisle】の意味・使い方・例文 ― corridorとの違い【TOEIC英単語】
🔰 aisleの発音と意味
[名詞] 通路(可算)
aisle は、劇場・飛行機・スーパーなどの座席や棚の間の「通路」を指します。
語源はラテン語の「ala(翼)」に由来し、教会の側廊を指したことから、現在の「通路」という意味になりました。
他の品詞:
- aisled:通路のある(形容詞)
- aisling:該当なし
✏️ aisleの例文
【日常会話】
Could you move to let me pass through the aisle?
通路を通れるように動いてもらえますか?
【ビジネス英語】
Please keep the aisle clear for safety reasons.
安全のため通路をふさがないでください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にPart 1の写真描写で、飛行機や会議室、スーパーなどの「通路」を説明する場面でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She walked down the aisle to her seat.
- She walked down the aisle to her desk.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:aisleは座席や棚の間の通路を指し、desk(机)には通常使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 corridor との違いは?
- aisle:座席や棚の間の「通路」
- corridor:建物内の「廊下」
aisleは劇場や飛行機、スーパーなどの座席や棚の間の通路を指し、corridorは建物内の部屋をつなぐ廊下を指します。