【aim】の意味・使い方・例文 ― goalとの違い【TOEIC英単語】
🔰 aimの発音と意味
[動詞] 目指す、狙う
aim は、「目標に向かって努力する」「狙いを定める」という意味で使われます。
ビジネスや日常会話で「~を目指す」「~を狙う」と言いたいときによく使われます。
語源はラテン語の「ad」(~へ)+「aestimare」(評価する)が変化したもので、「的に向かって評価・狙いを定める」イメージです。
他の品詞:
- aim:目標、狙い(名詞)
- aimless:目的のない(形容詞)
✏️ aimの例文
【日常会話】
I aim to finish my homework by 7 p.m.
私は午後7時までに宿題を終わらせるつもりです。
【ビジネス英語】
We aim to increase sales by 10% this year.
私たちは今年、売上を10%増やすことを目指しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「目指す」「狙う」という意味で、目標設定や計画に関する文脈でよく出題されます。名詞・動詞どちらも頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We aim to launch the new product next month.
- We aim launching the new product next month.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:aimの後は「to+動詞の原形」が正しい形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 goal との違いは?
- aim:目指す、狙う(動作や意図を表す)
- goal:目標、ゴール(達成したい具体的な結果)
aimは「目指す」という行動や意図を表し、goalは「達成したい具体的な目標」を指します。