【agreement】の意味・使い方・例文 ― contractとの違い【TOEIC英単語】
🔰 agreementの発音と意味
[名詞] 合意、協定、契約(可算)
[名詞] 一致、同意(不可算)
agreement は、複数の人や組織が何かに同意したり、正式に取り決めを交わしたりすることを表します。ビジネスや法的な場面で「契約」「協定」としても使われます。
語源は「agree(同意する)」+「-ment(名詞化)」で、「同意した状態」という意味から派生しています。
他の品詞:
- agreeable:感じのよい、同意できる(形容詞)
- agree:同意する(動詞)
✏️ agreementの例文
【日常会話】
We finally reached an agreement.
私たちはついに合意に達しました。
【ビジネス英語】
The two companies signed an agreement yesterday.
その2社は昨日、契約書に署名しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは契約書やビジネス文書、メールなどで頻出します。特にPart 7の長文問題で「合意」「契約」の意味でよく登場します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The agreement was signed by both parties.
- The agreement was signing by both parties.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:agreementは「was signed(署名された)」と受動態で使うのが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 contract との違いは?
- agreement:合意や協定全般を指し、口頭や書面どちらにも使える。
- contract:法的拘束力のある正式な契約書を指す。
agreementは幅広い「合意」を表し、contractは特に法的効力のある「契約書」に限定されます。
🧩 あわせて覚えたい
- consensus:意見の一致、総意
- disagreement:不一致、意見の相違
📖 できればこれも
- arrangement:取り決め、準備
- approval:承認、許可