【adware】の意味・使い方・例文 ― spywareとの違い【TOEIC英単語】
🔰 adwareの発音と意味
[名詞] 広告表示ソフト(不可算)
広告を自動的に表示したり、ユーザーの同意なしに広告を配信するソフトウェアを指します。多くの場合、無料ソフトに付属してインストールされ、ユーザーの操作を妨げたり、個人情報を収集することもあります。
「advertisement(広告)」と「software(ソフトウェア)」を組み合わせた造語です。1990年代後半からインターネットの普及とともに使われ始めました。
✏️ adwareの例文
【日常英会話】
I found adware on my computer.
私は自分のパソコンでアドウェアを見つけました。
Adware often shows unwanted ads.
アドウェアはしばしば不要な広告を表示します。
【ビジネス英語】
Many companies include adware in free software to generate revenue, but it can compromise user privacy.
多くの企業は収益を得るために無料ソフトにアドウェアを含めますが、それはユーザーのプライバシーを損なうことがあります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7のIT関連やセキュリティに関する長文で出題されることがあります。広告やソフトウェアの説明文で見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- Adware displays advertisements on your computer without your permission.
- Adware helps you protect your computer from viruses.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1はアドウェアの正しい説明です。2はウイルス対策ソフトの説明であり、アドウェアの意味とは異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 spyware との違いは?
- adware:迷惑で不快な印象が強く、セキュリティ上のリスクも連想されやすいです。
- spyware:ユーザーの情報を密かに収集する点が強調され、より悪質な印象があります。
adwareは主に広告を表示する目的で動作し、ユーザーにとって迷惑な存在です。spywareは情報収集が主目的で、よりプライバシー侵害の度合いが強い点が異なります。