【adverse】の意味・使い方・例文 ― negativeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 adverseの発音と意味
[形容詞] 不利な、悪影響のある
adverse は、「不利な」「有害な」「逆風となる」といった、状況や条件が望ましくないことを表す形容詞です。主にビジネスやニュース、医療などフォーマルな文脈で使われます。
語源はラテン語「adversus(向かい合う、敵対する)」に由来し、「向かい風となる」「障害となる」といったニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- adversity:逆境、困難(名詞)
- adversely:悪影響を及ぼして(副詞)
✏️ adverseの例文
【日常会話】
The medicine had no adverse effects.
その薬には悪い副作用はなかった。
【ビジネス英語】
The company faced adverse market conditions last year.
昨年、その会社は不利な市場状況に直面した。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にPart 7の長文やビジネス文書で、状況や条件が「不利」「悪影響」であることを説明する際によく登場します。医療や経済、契約書関連の文脈でも見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The project was delayed due to adverse weather conditions.
- The project was delayed due to advance weather conditions.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「adverse weather conditions」で「悪天候」という意味になり、文脈に合っています。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 negative との違いは?
- adverse:状況や条件が「不利」「悪影響」であることを強調するフォーマルな表現
- negative:単に「否定的」「マイナス」の意味で、幅広い場面で使われる
adverseは「困難や障害をもたらす」ニュアンスが強く、negativeは「否定的」「マイナス」と広く使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- beneficial:有益な
- hostile:敵対的な
📖 できればこれも
- challenging:困難な、やりがいのある
- unfavorable:好ましくない、不利な