【admit】の意味・使い方・例文 ― confessとの違い【TOEIC英単語】
🔰 admitの発音と意味
[動詞] 認める、入場を許可する
admit は、「(事実・過失などを)認める」「入場・入学を許可する」といった意味で使われます。主にフォーマルな場面で使われることが多い単語です。
語源はラテン語の「admittere(中に送る、認める)」に由来し、「中に入れる」→「認める」という意味に発展しました。
他の品詞:
- admission:入場、入学、承認(名詞)
- admissible:許容できる、認められる(形容詞)
✏️ admitの例文
【日常会話】
I admit I made a mistake.
私は間違えたことを認めます。
【ビジネス英語】
Only authorized personnel are admitted to the meeting.
会議には許可された職員のみが入場できます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「認める」「入場を許可する」の意味で、文法や語彙問題によく出題されます。特に受動態や名詞形(admission)との使い分けが問われやすいです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She admitted her mistake in front of everyone.
- She admitted her mistake to everyone in front.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:admitは「admit one’s mistake」の形で使い、toは不要です。2は語順ズレ型の誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 confess との違いは?
- admit:事実や過失をしぶしぶ、または公式に認めるときに使う
- confess:罪や秘密などを自分から打ち明けるときに使う
admitは「認めざるを得ない」ニュアンスがあり、confessは「自発的に告白する」場面で使われます。