【admission】の意味・使い方・例文 ― entranceとの違い【TOEIC英単語】
🔰 admissionの発音と意味
[名詞] 入場、入学、入会、入場料、認可
admission は、学校や施設などへの「入場」「入学」「入会」など、正式に受け入れられることやその許可、または入場料を指します。
語源はラテン語の「admittere(入れる、認める)」から来ており、「中に入れること」「認めて受け入れること」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- admissive:受け入れることができる(形容詞)
- admit:認める、入れる(動詞)
✏️ admissionの例文
【日常会話】
Admission to the museum is free on Sundays.
日曜日は博物館の入場が無料です。
【ビジネス英語】
Her admission to the university was announced yesterday.
彼女の大学への入学が昨日発表されました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは大学やイベント、施設の「入場」「入学」「許可」などの文脈で出題されることが多いです。入場料や申請に関する案内文でもよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Admission to the event requires a ticket.
- Admission the event to requires a ticket.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:admissionの後にはto+場所が続きます。語順に注意しましょう。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 entrance との違いは?
- admission:入場・入学など「許可」や「受け入れ」の意味が強い
- entrance:物理的な「入り口」や「入ること」を指す
admissionは「入ることを許される」や「受け入れられる」ニュアンスがあり、entranceは単に「入口」や「入る動作」を表します。
🧩 あわせて覚えたい
- acceptance:受け入れ、合格
- permission:許可
📖 できればこれも
- application:申請、応募
- enrollment:登録、入学