【administer】の意味・使い方・例文 ― manageとの違い【TOEIC英単語】


🔰 administerの発音と意味

[動詞] 管理する、運営する、(薬などを)投与する

administer は、組織や制度などを公式に管理・運営したり、薬や処置を与えるときに使われるフォーマルな動詞です。

語源はラテン語の「ad」(~へ)+「ministrare」(仕える、世話をする)から来ており、「何かを責任を持って取り仕切る」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • administration:管理、運営(名詞)
  • administrative:管理の、運営上の(形容詞)

✏️ administerの例文

【日常会話】
The nurse will administer the medicine.
 看護師が薬を投与します。

【ビジネス英語】
She was chosen to administer the new project.
 彼女が新しいプロジェクトの運営を任されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にビジネス文書や医療関連の長文で「管理する」「投与する」の意味で出題されます。フォーマルな文脈で使われることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The doctor will administer the vaccine to the patient.
  2. The doctor will administer the patient to the vaccine.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:administerは「薬やワクチンを人に与える」とき、「administer + 物 + to + 人」の語順が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)

🤔 manage との違いは?

  • administer:公式・制度的に管理・運営する、または薬などを与える
  • manage:幅広く「管理する」「うまく扱う」など、日常的・実務的な場面で使う

administerはフォーマルで制度や規則、医療などの「公式な管理」に使い、manageは日常的な「やりくり」や「運営」に幅広く使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも