【adequate】の意味・使い方・例文 ― sufficientとの違い【TOEIC英単語】


🔰 adequateの発音と意味

[形容詞] 十分な、適切な

adequate は、「必要最低限は満たしている」「十分な量や質がある」という意味で使われます。完璧や最上ではなく、「足りている」「まあまあOK」というニュアンスです。

語源はラテン語の「ad(~に)」+「aequare(等しくする)」から来ており、「基準に達している」イメージです。

他の品詞:

  • adequacy:十分さ、適切さ(名詞)
  • adequately:十分に、適切に(副詞)

✏️ adequateの例文

【日常会話】
This room is adequate for two people.
 この部屋は2人には十分です。

【ビジネス英語】
Her performance was adequate for the position.
 彼女の業績はその職に十分でした。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「十分な」「適切な」という意味で、品質や数量、条件を説明する文脈でよく出題されます。選択肢でsufficientやenoughと並ぶことも多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The equipment is adequate for our needs.
  2. The equipment is adequate to finish quickly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:adequateは「必要を満たす」に使い、目的語にはforが自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)

🤔 sufficient との違いは?

  • adequate:必要最低限は満たしている、まあまあ十分
  • sufficient:必要条件を完全に満たす、十分

adequateは「最低限OK」というニュアンスで、sufficientは「完全に十分」という強さがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも