【addressing】の意味・使い方・例文 ― dealingとの違い【TOEIC英単語】


🔰 addressingの発音と意味

[動詞] (問題などに)対処する、取り組む

addressing は、「問題や課題に対して積極的に取り組む」「対処する」という意味で、特にビジネスや会議の場面でよく使われます。

語源は「address(話しかける、宛てる)」から派生し、「問題に向き合って対応する」というニュアンスが強調されています。

他の品詞:

  • address:住所、演説(名詞)
  • addressed:対処した(形容詞)

✏️ addressingの例文

【日常会話】
We are addressing the issue right now.
 私たちは今、その問題に取り組んでいます。

【ビジネス英語】
The manager is addressing customer complaints in the meeting.
 マネージャーは会議で顧客からの苦情に対処しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

addressingは、会議やビジネスの場面で「問題への対応」や「課題への取り組み」を表す表現としてPart 3やPart 4でよく出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The team is addressing the challenges quickly.
  2. The team is addressing to the challenges quickly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:addressingは「address + 目的語(名詞)」の形で使い、「to」は不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 dealing との違いは?

  • addressing:問題や課題に積極的に「対処する」「取り組む」ことを強調
  • dealing:問題や状況に「対応する」「処理する」ことを幅広く表す

addressingは「積極的に解決しようとする姿勢」を強調し、dealingは「状況に対応する」ニュアンスでやや幅広く使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • solve:(問題を)解決する
  • handle:(問題や仕事を)うまく扱う

📖 できればこれも

  • discuss:話し合う、議論する
  • respond:返答する、対応する