【added】の意味・使い方・例文 ― additionalとの違い【TOEIC英単語】
🔰 addedの発音と意味
[形容詞] 追加された
added は、「追加された」「加えられた」という意味で、もともとあるものに何かが加わった状態を表します。主に名詞の前で使われ、ビジネスや説明文でよく登場します。
語源は動詞「add(加える)」の過去分詞形で、「加えられた」という受け身の意味合いが強調されています。
他の品詞:
- add:加える(動詞)
- addition:追加(名詞)
✏️ addedの例文
【日常会話】
This cake has added sugar.
このケーキには砂糖が加えられています。
【ビジネス英語】
Please see the added documents for more information.
追加資料をご覧ください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、addedは「added value(付加価値)」や「added cost(追加費用)」など、名詞の前に置かれて使われることが多いです。文法問題や説明文でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The added information was helpful.
- The addition information was helpful.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「added」は「追加された」という意味で名詞を修飾できますが、「addition」は名詞なのでこの文では使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 additional との違いは?
- added:すでに何かに「加えられた」ことを強調
- additional:「追加の」「さらに」という意味で、これから加える可能性や追加分を示す
「added」は既に加えられた状態を表し、「additional」はこれから加えるものや追加分を指します。
🧩 あわせて覚えたい
- extra:余分の、追加の
- supplementary:補足の、追加の