【acrylic】の意味・使い方・例文 ― plasticとの違い【TOEIC英単語】


🔰 acrylicの発音と意味

[名詞] アクリル(樹脂、繊維、塗料などに使われる合成樹脂)

acrylic は、主にプラスチックや繊維、絵の具などに使われる合成樹脂やその製品を指します。

語源は「acryl-(アクリル酸)」+「-ic(~の)」から来ており、化学的な合成物質を表します。

他の品詞:

  • acrylic(形容詞):アクリル製の(形容詞)
  • acrylics:アクリル絵の具(名詞)

✏️ acrylicの例文

【日常会話】
I bought an acrylic keychain at the store.
 お店でアクリルのキーホルダーを買いました。

【ビジネス英語】
The report recommends using acrylic panels for safety.
 報告書は安全のためアクリル板の使用を推奨しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは製品説明や素材に関する長文、仕様書などで見かけることがあります。特に商品や設備の説明文で登場しやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The window is made of acrylic.
  2. The window is made of acryl.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:acrylicが正しい英単語で、acrylは英語では一般的に使われません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)

🤔 plastic との違いは?

  • acrylic:アクリル樹脂やアクリル製品など、特定の合成樹脂を指す。
  • plastic:プラスチック全般を指し、アクリルもその一種。

acrylicはplasticの一種で、特に透明度や耐久性が求められる場面で使われます。plasticはより広い意味で使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • nylon:ナイロン(合成繊維の一種)
  • polyester:ポリエステル(合成繊維の一種)