【acknowledged】の意味・使い方・例文 ― admittedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 acknowledgedの発音と意味
[形容詞] 認められた、広く認知された
acknowledged は、「正式に認められた」「広く認知された」という意味で、特にビジネスやフォーマルな場面でよく使われます。
語源は「認める」という意味の動詞 acknowledge から派生した形容詞で、「認められた状態」を表します。
他の品詞:
- acknowledge:認める(動詞)
- acknowledgment:承認、認識(名詞)
✏️ acknowledgedの例文
【日常会話】
She is an acknowledged expert in her field.
彼女はその分野で認められた専門家です。
【ビジネス英語】
The company is an acknowledged leader in the industry.
その会社は業界で認められたリーダーです。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、ビジネス文書やメール、記事などで「認められた」「公認の」といった意味で出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She is an acknowledged authority on the subject.
- She is an acknowledge authority on the subject.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「acknowledged」は形容詞として使われるため、正しい形は「an acknowledged authority」です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 admitted との違いは?
- acknowledged:広く認められた、公に認知された
- admitted:しぶしぶ認められた、受け入れられた
「acknowledged」は肯定的・公的な評価を受けた場合に使い、「admitted」は否定的な事実や過ちをしぶしぶ認める場合に使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- recognized:認められた、評価された
- confirmed:確認された、確定した
📖 できればこれも
- authorized:公認の、権限を与えられた
- designated:指定された、任命された