【accustom】の意味・使い方・例文 ― adaptとの違い【TOEIC英単語】


🔰 accustomの発音と意味

[動詞] 慣れさせる、慣れるようにする

accustom は、「(人や自分を)慣れさせる」「習慣づける」という意味の動詞です。
日常生活やビジネスの場面で、何か新しいことに慣れる必要があるときによく使われます。

語源はラテン語の「ad-(~へ)」+「custom(習慣)」から来ており、「習慣にする」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • accustomed:慣れている(形容詞)

✏️ accustomの例文

【日常会話】
It took me a while to accustom myself to the new city.
 新しい街に慣れるのに少し時間がかかった。

【ビジネス英語】
Employees must accustom themselves to the new system quickly.
 従業員は新しいシステムに素早く慣れなければならない。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは主にPart 5で、慣れる・慣れさせるという意味で出題されることが多いです。特に「accustomed to」という形で頻出します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She tried to accustom herself to the new schedule.
  2. She tried to accustom the new schedule.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:accustomは「人」を目的語に取り、「人を~に慣れさせる」と使います。2は目的語が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 adapt との違いは?

  • accustom:自分や他人を「慣れさせる」「習慣づける」ことに重点がある
  • adapt:状況や環境に「適応する」「順応する」ことに重点がある

accustomは「慣れる」こと自体に焦点があり、adaptは「変化に合わせて自分を変える」ニュアンスが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • familiarize:慣れさせる、親しませる
  • adjust:調整する、適応する

📖 できればこれも