【accused】の意味・使い方・例文 ― defendantとの違い【TOEIC英単語】
🔰 accusedの発音と意味
[名詞] 被告人、告発された人
accused は、犯罪などで告発された人、特に法廷で裁判を受けている人を指します。
語源は「accuse(告発する)」の過去分詞形で、「告発された人」という意味に転じました。
他の品詞:
- accuse:告発する(動詞)
- accusation:告発、非難(名詞)
✏️ accusedの例文
【日常会話】
The accused stood quietly in the courtroom.
被告人は法廷で静かに立っていた。
【ビジネス英語】
The accused denied all charges during the meeting.
被告人は会議中にすべての容疑を否認した。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは法務やビジネス関連の長文で、裁判や訴訟に関する内容で出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The accused was found not guilty by the jury.
- The accuseds was found not guilty by the jury.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「accused」は単数形・複数形ともに同じ形で使われますが、「accuseds」という形は誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 defendant との違いは?
- accused:犯罪で告発された人全般を指し、特に刑事事件で使われる。
- defendant:裁判で訴えられている人を指し、刑事・民事どちらにも使える。
「accused」は刑事事件での「被告人」に特化し、「defendant」は民事・刑事問わず裁判の「被告」を広く指します。