【accredited】の意味・使い方・例文 ― certifiedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 accreditedの発音と意味
[形容詞] 認可された、認定された
accredited は、公式に認められた、または認定されたことを表す形容詞です。特に学校や機関、資格などが正式な機関によって認可・認定された場合によく使われます。
語源はラテン語の「credere(信じる)」に由来し、「信用を与える」という意味から「認可する」という意味に発展しました。
他の品詞:
- accredit:認可する、認定する(動詞)
- accreditation:認可、認定(名詞)
✏️ accreditedの例文
【日常会話】
She graduated from an accredited university.
彼女は認定された大学を卒業しました。
【ビジネス英語】
Our laboratory is accredited by the national board.
当社の研究所は国家機関によって認定されています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、教育機関や資格、サービスの説明文で「accredited」が使われることが多いです。公式な認定や許可を示す文脈でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She works at an accredited hospital.
- She works at an accrediting hospital.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「accredited」は「認定された」という意味で、病院などの施設に使うのが正しいです。「accrediting」は「認定している」という意味になり不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 certified との違いは?
- accredited:公式な機関によって認可・認定されたことを強調
- certified:資格や能力などが証明書などで証明されたことを強調
「accredited」は組織や施設の認可に多く使われ、「certified」は個人の資格や能力の証明に使われることが多いです。
🧩 あわせて覚えたい
- authorized:権限を与えられた、認可された
- approved:承認された、認可された