【accordingly】の意味・使い方・例文 ― thereforeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 accordinglyの発音と意味
[副詞] それに応じて、それゆえに
accordingly は、「前述の事実や状況に合わせて」「それに従って」「したがって」という意味で、主にフォーマルな文書やビジネスシーンで使われます。
語源は「accord(調和、一致)」+副詞語尾「-ly」から来ており、「一致するように」「調和して」というニュアンスが元になっています。
✏️ accordinglyの例文
【日常会話】
The weather is changing, so we should dress accordingly.
天気が変わってきているので、それに合わせて服装を選ぼう。
【ビジネス英語】
The company is expanding rapidly; accordingly, we need to hire more staff.
会社は急速に拡大しています。それに応じて、より多くのスタッフを雇う必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
accordinglyはTOEICの長文読解パートで、因果関係や手順の説明をする文脈でよく登場します。フォーマルな文書やビジネスメールでも頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The policy has changed; accordingly, all employees must follow the new rules.
- The policy has changed; accordingly all employees must follow the new rules.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:accordinglyは文頭や文中で使う場合、カンマで区切るのが正しい使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 therefore との違いは?
- accordingly:前述の状況や条件に「応じて」「それに従って」という意味合いが強い
- therefore:理由や原因から「したがって」「それゆえに」と結論を述べる
accordinglyは状況への対応や行動の変化を示すときに使い、thereforeは論理的な結論や結果を述べるときに使います。
🧩 あわせて覚えたい
- consequently:その結果として
- thus:このようにして、それゆえに
📖 できればこれも
- consequently:その結果として
- hence:それゆえに