【according】の意味・使い方・例文 ― dependingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 accordingの発音と意味
[副詞] ~によれば、~に従って
according は、情報源や基準を示すときに「~によれば」「~に従って」という意味で使われる副詞です。主に “according to ~” の形で使われます。
語源はラテン語の “accordare”(一致する)から来ており、「何かに合わせて」というニュアンスが残っています。
✏️ accordingの例文
【日常会話】
According to my friend, this movie is really good.
友達によれば、この映画は本当に面白いそうだ。
【ビジネス英語】
According to the report, sales increased last month.
報告書によると、先月は売上が増加しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にPart 7の長文やメール文で、情報源や根拠を示す表現として頻出します。特に “according to” の形でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- According to the schedule, the meeting starts at 10 a.m.
- Depending to the schedule, the meeting starts at 10 a.m.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:“according to” が「~によれば」という意味で正しい。 “depending to” とは言わない。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 depending との違いは?
- according:「~によれば」「~に従って」と情報源や基準を示す
- depending:「~次第で」「~によって変わる」と条件や状況の変化を示す
“according” は情報や事実の根拠を示すのに使い、“depending” は状況や条件による変化を表します。