【accomplished】の意味・使い方・例文 ― skilledとの違い【TOEIC英単語】
🔰 accomplishedの発音と意味
[形容詞] 熟達した、卓越した、成し遂げた
accomplished は、ある分野や技能で高い能力や実績を持つ人や物事を表す形容詞です。特にビジネスやフォーマルな場面でよく使われます。
語源は「accomplish(成し遂げる)」+「-ed(形容詞化)」で、「何かを成し遂げた経験や実績がある」というニュアンスが含まれます。
他の品詞:
- accomplish:成し遂げる(動詞)
- accomplishment:業績、達成(名詞)
✏️ accomplishedの例文
【日常会話】
She is an accomplished pianist.
彼女は熟練したピアニストです。
【ビジネス英語】
We are looking for an accomplished project manager.
私たちは優秀なプロジェクトマネージャーを探しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にPart 7の求人広告や人物紹介、推薦文などで「accomplished professional」などの形で登場します。実績やスキルを強調する文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She is an accomplished designer.
- She is an accomplish designer.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「accomplished」は形容詞なので名詞の前に使います。「accomplish」は動詞なので誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 skilled との違いは?
- accomplished:実績や経験に裏打ちされた「熟達した」「卓越した」という意味で、フォーマルな場面でよく使われる。
- skilled:特定の技能や技術に「熟練した」「腕のある」という意味で、やや幅広く使われる。
accomplishedは「成果や実績がある」ことを強調し、skilledは「技術や能力が高い」ことに焦点を当てます。
🧩 あわせて覚えたい
- proficient:堪能な、熟練した
- incompetent:無能な、能力がない