【accessory】の意味・使い方・例文 ― equipmentとの違い【TOEIC英単語】


🔰 accessoryの発音と意味

[名詞] 付属品、アクセサリー(可算)

accessory は、主に「本体に付属するもの」「補助的な道具や装飾品」を指します。ファッションの小物や、機械・電子機器の付属品など幅広く使われます。

語源はラテン語の「accessorius(付け加えられるもの)」から来ており、「本体に追加されるもの」というニュアンスが強い単語です。

他の品詞:

  • access:接近、利用(名詞)
  • access:アクセスする、接近する(動詞)

✏️ accessoryの例文

【日常会話】
She bought a new accessory for her phone.
 彼女は携帯電話用の新しいアクセサリーを買いました。

【ビジネス英語】
Please make sure all accessories are included in the package.
 すべての付属品がパッケージに含まれていることを確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、主に製品説明やマニュアル、注文書などで「付属品」として出題されることが多い単語です。選択肢で本体と区別する文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The camera comes with several useful accessories.
  2. The camera comes with several useful equipments.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:equipmentは不可算名詞なので、複数形にはできません。accessoryは可算名詞で複数形もOKです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\忙しくても学べる方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 equipment との違いは?

  • accessory:本体に付属する補助的なものや装飾品
  • equipment:目的のために使う道具や機器全体

accessoryは「本体の補助・追加品」、equipmentは「必要な道具一式や装置」を指し、accessoryの方が範囲が狭くなります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • device:装置、機器
  • tool:道具、ツール