【accept】の意味・使い方・例文 ― receiveとの違い【TOEIC英単語】


🔰 acceptの発音と意味

[動詞] 受け入れる、承諾する

accept は、申し出・招待・意見・状況などを「受け入れる」「承諾する」という意味で使われます。ビジネスやフォーマルな場面でよく使われる単語です。

語源はラテン語の「accipere(受け取る)」に由来し、「ac-(~の方へ)」+「capere(取る)」が組み合わさっています。もともと「手に取る」イメージから、心や条件を受け入れる意味に広がりました。

他の品詞:

  • acceptance:受け入れ、承諾(名詞)
  • acceptable:受け入れられる、容認できる(形容詞)

✏️ acceptの例文

【日常会話】
I can’t accept your apology right now.
 今はあなたの謝罪を受け入れられません。

【ビジネス英語】
We are pleased to accept your offer.
 御社のご提案を喜んでお受けします。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(短文穴埋め)

TOEICでは「申し出を受け入れる」「条件を承諾する」といった文脈で頻出します。選択肢で他の動詞と区別する問題が多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I am happy to accept your invitation.
  2. I am happy to accept your package at the post office.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:acceptは「招待・申し出・提案」などを受け入れる時に使います。荷物を「受け取る」場合はreceiveが自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\忙しくても学べる方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 receive との違いは?

  • accept:申し出・提案・意見などを「受け入れる」「承諾する」意味で使う
  • receive:物や情報などを「受け取る」「受信する」意味で使う

acceptは「心や態度で受け入れる」ニュアンス、receiveは「物理的に受け取る」ニュアンスが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • decline:断る、辞退する
  • approve:承認する、賛成する

📖 できればこれも

  • allow:許可する
  • admit:認める、入れる