【abide by】の意味・使い方・例文 ― comply withとの違い【TOEIC英単語】


🔰 abide byの発音と意味

[熟語] 規則や決まりを守る

規則や法律、契約などに従うことを表す表現です。特にフォーマルな場面で使われ、決められたルールや約束をきちんと守るという意味合いがあります。

abideは古英語の“abīdan”(待つ、耐える)が語源で、byは前置詞として「〜に従って」という意味を加えています。組み合わせることで「規則などに従う」という意味になります。


✏️ abide byの例文

【日常英会話】
You must abide by the rules.
 あなたは規則を守らなければなりません。

We should always abide by the law.
 私たちは常に法律を守るべきです。

【ビジネス英語】
All employees are required to abide by the company’s code of conduct to maintain a professional environment.
 すべての従業員は、職場の専門的な環境を維持するために会社の行動規範を守ることが求められます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part5(短文穴埋め問題)

Part5で規則や契約、方針に従うことを問う文脈で頻出します。フォーマルな表現としてビジネス文書や会議でもよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. He decided to abide by his friend’s advice.
  2. All staff must abide by the company’s safety rules.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:2
  • 解説:2は規則やルールに従うという本来の意味で正しい使い方です。1は「助言」に従う場合には通常abide byは使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 comply with との違いは?

  • abide by:決められた規則や約束をきちんと守る、従うという堅い印象があります。
  • comply with:外部からの命令や規則に従うことを強調し、やや義務的なニュアンスがあります。

abide byは規則や法律などの決まりごとを守ることに重点があり、comply withは命令や要求などに従うことを強調します。どちらもフォーマルですが、abide byはルールや契約、comply withは指示や規制に使われやすいです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも