【その他】を英語で言い換えると?|TOEIC頻出単語でわかりやすく解説
✏️ 意味と使い分け
other:他の、別の
最も一般的で幅広く使える単語です。名詞や形容詞として使えます。
例文:Do you have any other questions?
(他に質問はありますか?)
another:もう一つの、別の
「もう一つ」や「追加で」という意味で、単数の可算名詞に使います。
例文:Can I have another piece of cake?
(ケーキをもう一切れもらえますか?)
the rest:残り、その他
「残りのもの」や「その他全部」を指すときに使います。theをつけて使います。
例文:You can eat the rest.
(残りは食べていいですよ。)
else:他に、他の
疑問詞やsome、anyなどと一緒に使い、「他に〜」という意味になります。
例文:Is there anything else you need?
(他に必要なものはありますか?)
miscellaneous:種々雑多な、その他の
フォーマルで書き言葉によく使われます。分類できないものをまとめて指すときに便利です。
例文:Please put these items in the miscellaneous box.
(これらの品物はその他の箱に入れてください。)
こういう違い、盲点でしたね。
学んだ知識をスキルに変えよう👇️