【命令】の英語での使い分け・例文 ― 【TOEIC英単語】
✏️ 意味と使い分け
order:命令、指示
公式・権威的な場面で使われることが多いです。上司や先生などが部下や生徒に対して使います。
例文:The teacher gave an order to clean the classroom.
(先生は教室を掃除するように命じました。)
command:命令、指揮
軍隊や厳格な状況で使われることが多く、強い権威を感じさせます。
例文:The captain commanded the soldiers to move forward.
(隊長は兵士たちに前進するよう命じました。)
instruction:指示、指導
具体的なやり方や手順を伝えるときに使います。命令よりも柔らかい印象です。
例文:Please follow the instructions on the package.
(パッケージの指示に従ってください。)
directive:指令、指示
組織や上層部からの公式な指示に使われます。ビジネスや行政でよく使われます。
例文:The company issued a new directive about working hours.
(会社は勤務時間に関する新しい指令を出しました。)
mandate:命令、委任
法的・公式な権限に基づく命令で、強制力が強いです。
例文:Wearing seat belts is mandated by law.
(シートベルトの着用は法律で義務付けられています。)
簡単そうで奥が深いですね。
学んだ知識をスキルに変えよう👇️