【薬】の英語での使い分け・例文 ― 【TOEIC英単語】


✏️ 意味と使い分け

medicine:薬(一般的な薬全般)
最も一般的で広く使われる言葉です。病気の治療や予防のための薬全般に使います。
例文:I need to take my medicine after dinner.
  (夕食の後に薬を飲まないといけません。)

drug:薬(薬品、薬物)
医学的な薬から違法薬物まで幅広く使われます。文脈によっては「薬物」という意味にもなります。
例文:This drug can help reduce pain.
  (この薬は痛みを和らげるのに役立ちます。)

medication:薬(処方薬、治療薬)
医師が処方する薬や治療のための薬に使われる、ややフォーマルな表現です。
例文:She is on medication for her allergy.
  (彼女はアレルギーの薬を飲んでいます。)

remedy:治療薬、治療法
自然療法や家庭薬、民間療法などにも使われます。薬以外の治療法にも使える言葉です。
例文:Ginger tea is a popular remedy for colds.
  (しょうが茶は風邪によく使われる民間療法です。)

tablet:錠剤
固形の飲み薬(錠剤)を指します。形状に注目した言い方です。
例文:Take one tablet twice a day.
  (1日2回、1錠ずつ飲んでください。)

簡単そうで奥が深いですね。
学んだ知識をスキルに変えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び方で差がつく/
TOEICテスト対策

👀 詳しい解説(音声・例文・クイズつき)