【列】の英語での使い分け・例文 ― 【TOEIC英単語】
✏️ 意味と使い分け
line:列、行列
人や物が一列に並んでいるとき、特にカジュアルな場面でよく使います。
例文:We waited in line for the bus.
(私たちはバスを待って列に並びました。)
row:横一列、並び
横に並んだものや人に使います。座席や机などの配置によく使われます。
例文:She sat in the front row of the classroom.
(彼女は教室の一番前の列に座りました。)
queue:列、順番待ちの列
主にイギリス英語で、順番待ちの列を表します。フォーマルな場面でも使われます。
例文:People formed a queue at the ticket counter.
(人々はチケット売り場で列を作りました。)
column:縦の列、柱状の並び
縦方向の並びや、表・新聞などの縦の列に使います。
例文:Write your answers in the left column.
(答えを左の列に書いてください。)
file:縦一列、隊列
軍隊や集団が縦一列に並ぶときに使います。日常会話ではあまり使いません。
例文:The students walked in single file.
(生徒たちは一列になって歩きました。)
この違いが分かると伸びます。
学んだ知識をスキルに変えよう👇️