【のせいで】の英語での使い分け・例文 ― 【TOEIC英単語】
✏️ 意味と使い分け
because of:〜のせいで、〜が原因で
最も一般的でフォーマル・カジュアル両方で使えます。良いことにも悪いことにも使えます。
例文:The game was canceled because of the rain.
(雨のせいで試合が中止になりました。)
due to:〜のために、〜が原因で
フォーマルな場面や書き言葉でよく使われます。主に悪い結果に使われます。
例文:The flight was delayed due to heavy fog.
(濃い霧のせいで飛行機が遅れました。)
thanks to:〜のおかげで
良い結果や感謝の気持ちを表すときに使います。ポジティブな意味です。
例文:Thanks to your help, I finished my homework.
(あなたの助けのおかげで宿題が終わりました。)
owing to:〜のために、〜が原因で
ややフォーマルで、書き言葉やニュースで使われます。良いことにも悪いことにも使えます。
例文:Owing to the traffic jam, I was late.
(渋滞のせいで遅刻しました。)
as a result of:〜の結果として
原因と結果を強調したいときに使います。フォーマルな表現です。
例文:As a result of the storm, many houses lost power.
(嵐のせいで多くの家が停電しました。)
簡単そうで奥が深いですね。
学んだ知識をスキルに変えよう👇️